【ページ導線と動線を考える必要があるワケ】
【ページ導線と動線を考える必要があるワケ】
ホームページを見るときは目的があってみているワケですが、
そのページのどこに何があるかを知っていて見ていく人は制作者や
よほどのリピーターでないと解らないものです。
初めての人には、商品の購入ボタンやお問い合わせ、申し込みボタンといった
自社のゴールに辿り着いて欲しいとホームページ運用者は考えています。
しかしそのゴールまで簡単に辿り着いてくれるでしょうか?
特に何もせずに商品購入やお問い合わせなどのゴールに辿り着くのは
訪問者の1%~5%ぐらいあればよいのではないでしょうか。
その為、出来る限り、ゴールへ辿り着いてもらうための
道筋を作ってやることが「ページ導線」なのです。
見に来てくれた人をどのように誘導させるのかは
人の行動心理をうまく活用することが大切です。
人の行動心理を想定してどうすれはゴールへ向かう道筋を考えましょう。
ただ、運営者の意図だけの導線になると、不自然になりますし、
もちろん、リンクボタンを詐称してゴールにたどり着かせよう
広告バナーのようなのはいけませんし、そんなことをするとお客様は
来てくれなくなります。
ユーザーにやさしくご利用していただくために、自由に動けるような
動線もしっかり準備しておくことが有効的です。
<ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください>
http://firstmation.com/attracthp/contact/
*****************************************
自社の強み弱みをしっかり把握できていますか?
>> 強み発見シートのダウンロードページ <<
FaceBookの集客シナリオ無料公開中です!
無料ダウンロードでお試しください!
>> Facebook集客シナリオのダウンロードページ <<
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社員300名以下WEB集客マーケティング専門
ファーストメーション株式会社
TEL:06-6344-6580
<ホームーページ>
http://firstmation.com/
<お問い合わせはこちら>
http://firstmation.com/contact/